Quality and Accountability Network Japan 支援の質とアカウンタビリティ向上ネットワーク

Quality and Accountability Network Japan

支援の質とアカウンタビリティ向上ネットワーク

人道原則を守り一人一人を大切にし、彼らに対して説明責任(アカウンタビリティ)を果たしながら、共にその個々人の生活や社会の再建に取り組むこと。
支援者が、予めそれらの原則や考え方を学び、自らの能力を高める、あるいは国際社会全体として新しい基準や制度をつくることに参加していくことが実現の一歩となります。

詳しく読む

トレーニング

※第4回時間変更有 2022年度第3回・第4回オンライン版スフィアハンドブック研修

※2022年11月11日更新 第4回研修の時間帯が誤っていたため訂正いたしました。申込みを検討されていた方にはご迷惑をおかけし、申し訳ございません。 2023/2/22 ライブ講習1 9時-11時半×→ 13時半-16時 […]

2022年度第3回・第4回オンライン版PSEAH(性的搾取・虐待・ハラスメントからの保護)研修

このたび支援の質とアカウンタビリティ向上ネットワーク(JQAN、事務局:国際協力NGOセンター(JANIC内))では、(特活)ジャパン・プラットフォームの資金協力のもと、PSEAH (性的搾取・虐待・ハラスメントからの保 […]

2022年度「人道行動における子どもの保護の最低基準(CPMS)」オンライン1日研修

※2022年11月16日追記 定員に達したため、Peatix経由での申込を終了します。12/19迄キャンセル待ち希望者を受け付けます。登録を希望する方はメール(タイトルに「CPMS研修キャンセル待ち希望」、本文に①氏名、 […]

会員団体

幹事団体